ヤフオク(Yahoo!オークション)はたまに利用していましたが、そのほとんどは落札者としてでした。
十年ほど前に一度だけ出品した経験もありました。その際はちょっと変わった折り畳み式の小径車な自転車で、取引条件は直接取りに来られる方を限定しました。
梱包が面倒でしたし、輸送中の破損や傷も怖かったので。
ブリヂストンのHandyBike8というモデルで、製造中止後にはちょっとした人気のスタイリッシュな自転車でした。ただ、長い距離を走るにはかなり無理のあった車体だったとも思います。
普通の自転車の倍くらいは疲れました。当時は地元だった皇居を一周するのも大変で。
音楽や無線関係の趣味で、既に使わなくなったとか使い道が無くなった小物類を数日前に出品してみたのですが、意外に人気があったりでちょっとびっくりで。
東日本大震災の直後に旧電信級の免許を取得し、電鍵を幾つか入手したものの、当時暮らしていた秋葉原界隈はノイズが多く短波帯の運用には無理がありました。
また、私の能力に比べて実運用されている局長さん達は、みな凄いスピードでモールスを打たれていて。あれはジャコ・パストリアスのベース並みなスピード違反というか。
アマチュア無線の世界は高齢化がささやかれていますが、モールスを嗜む方々は高齢でも大した能力に思えました。
私なりに時間をかけてある程度聴き取れる様にはなったものの、一々脳内変換していたレベルでしたし、結局のところ無線機に電鍵は繋げず、キットの練習機止まりでした。
中には相当スローペースでモールスを打たれる方も居ましたが、これがかなり聴き取り難いトンツーで。某掲示板とかでも話題になったりで。
「あれよりはマシだろうけれど」と思いつつ、公の前ではやはり私のレベルは恥ずかしく。
電鍵は四種類ほど入手していました。何十年も前から製造されている定番の国産品から、海外のちょっと変わったモデルから、機構的に見た目が美しいモデルまで。
電鍵にはスチームパンク的な美しさもあると思うんです。
しかし、環境や能力の問題から使わなくなってしまい、箱に戻してクローゼットの肥しになっていました。
見た目はどれも新品同様で。実際に電鍵に触る時間も少なく、受信で耳を鍛える方がメインでした。
今回の出品では、既に新品が入手出来なくなった過去の定番が特に意外な値段で落札されました。
私が新品購入した直後に小さなメーカーさんは会社を畳まれてしまったそうでして。
元々安いモデルではあったので、極端に高額にはならなかったものの落札価格は私の購入価格の倍近くになってしまい。
老後の趣味で一台くらい残しておこうか迷えたのですが、肝心の無線機もほとんど手放してしまいましたし。
モールスは弱い信号でも遠くと交信出来る可能性があるものの、現在のFT8といったデジタル通信はそれ以上の能力があるようですし、実際にFT8のお陰で私も世界中の国々と交信が出来てしまい。
ただ、PCにオペレーションを任せてしまう運用には賛否両論ある様です。人によっては邪道扱いされる方も。
逆に音楽方面とか単車方面で「これは貴重」と思えた出品が、あまり人気が無かったりでした。
出品期間の短かさが問題だったかも知れません。欲しいひとは必ず居るとは思うのですが、気付かなかったのかもなぁと。
そして、ちょっとしたトラブルも。
十年以上前に使用していたiPhone4は見た目も綺麗で、久し振りに充電したら意外にちゃんと動いてくれました。
しかし、OSもアプリもとっくにサポートが終わっていますし、携帯電話としては恐らくもう使えないモデルに思えていて。
初期化した上で格安で出品したのですが、曖昧な表現を使ってしまった為に出品を取り消されてしまいました。
完全に初期化されていないと駄目らしく。私自身は初期化出来たと思っていますし、初期化していなければ表示されない画面も写真で公開していましたし。
しかし、本当に初期化が出来ているかちょっと自信がなく、ハッキリとした言葉を選べられませんでした。それが問題だった様です。
逆にその辺は何も綴らない方が良かったのかも知れず。他の出品では敢えてそれを綴っていないケースもあったりでした。
何れにしても電話としては既に古過ぎて機能しないでしょうし、こんな骨董品に現行のルールを用いるのは酷にも思えてしまい。
出品取り下げの文章を読んだところ、違反者の報告のリンクまであったので、何方かが通報でもされたのだか。開始価格を安くし過ぎたので、目障りだったのかも知れません。
いつもの買取店にでも持って行った方が安心出来そうです。
ただ、千円にもならないと思いますが。
あと、単車関連の書籍もソコソコの値段で売れました。しかし、ちょっと不安な状態です。
昨夜の20時台にオークションは終了したのですが、今日のお昼になっても一切連絡が無く。
落札者からの入金が無ければ、出品者は品物を送ることも出来ずです。
落札者の方の過去の取引状況を確認したのですが、以前にかなり強引なマネをされたらしく。また落札された多くは単車の書籍関連なのですが、どれも安価なのばかりで。
私の出品分は一桁近く値段が違います。
入金が数日無ければ自動取り消しになるのですが、私としても速く作業は終わらせたく。
お金が絡むことですし、こういった対応は前倒しに限るくらいに思っていまして。
私がちょっとせっかちなのも問題かも知れませんが、オークション終了直前まで他の入札とバトルを繰り返されていたのに、落札後にピタリと連絡が無いのはちょっと残念です。
数百円の差で競り負けた次点の方に譲ってあげたいくらいでして。
他の落札者の皆さんはオークション終了から一時間も経たずに連絡を頂けたので、ちょっと目立っている感です。
あまり気にしない方が良いのかな。ただ、最悪のケースですと酷い評価をこちらが受けてしまうこともあったりで。
今朝になって思い出した書籍も出品してみました。
古いベスパのサービスマニュアルなのですが、検索したところこれが中古でも数万円で販売されていました。国内でも海外でも高値で。
古いベスパはラージとスモールの二体系に分かれていて、私はどちらの書籍も所有していました。二十年近く前に入手した当時は百ドルもしなかった記憶なのですが。
ただ、輸入物の書籍の一部は酷い紙質でして、このサービスマニュアルも最初から古い新聞紙の様な紙質で。
おまけに劣化も早く、かなり黄ばんでしまい。
二冊纏めて格安の値段で出品していますが、気になる方は既に何人かいらっしゃる様です。
これはいったい、幾らになるのだか。
古いベスパ自体も現在はかなり高価になっています。いつかまた乗りたいとは思っていますが、たぶんもう無理そうです。
あのとき秋葉原界隈で暮らしていなければ、急に厳しくなった路駐のターゲットにされなかったんだろうなぁと。一生乗るつもりでいましたし、手放す際は単車に理解のあるお向かいさんが無料で停めさせてくれる話もありました。
しかし古いベスパは常に2サイクルオイルを垂らして床面を汚してしまい。新築の邸宅を汚してしまうのは申し訳なく。
いま思うと、あの小さな車体のサイズとちょっとパワフルなエンジンの組み合わせが私には丁度良かった感です。
下道を走るには十分な速度が出ましたし、座面も低いので後ろに女性を乗せても怖くなく。
女性からのウケもとても良いブリキの玩具でした。
出品した一覧を改めて覗いたところ、普通の人は所有しない変ったモノだらけです。
ある面、私らしいとも思えます。
あと、現代のオークションはかなり進化していました。出品者も落札者も匿名のままで相手の住所を知らなくても品物を届けられるシステムでした。
運送会社側はQRコードで管理していて、それをスマホで読み取ってシールを貼り付けるだけで。そのシールにも住所や名前は存在せずで。Yahoo!と運送会社は表に出さないカタチで個人情報を紐づけしている様子でした。
先日久し振りにクレジットカードを作った際も、携帯のキャリアを変更した際も、スマホでないと申請が出来ないシステムになっていました。PCだけでは対応出来ずで。
どれも数年ぶりの経験で、あまりの進化に驚いてしまい。もはやスマホが無いとこういった登録はスムーズに進まない様です。免許証やマイナンバーのチップをスマホのNFCで読み取ったり、顔認証も写真ではインチキもあり得るので、その場で動画を撮らされて顔を左右に向けたり。
何だか凄い時代になったんだなぁと思いつつ、たまには利用してみないと世の中の進化に取り残されそうでして。
Comment