谷村新司さんが亡くなられたそうです。
アリスとして活動されていた頃は、歌番組等でよく見掛けたものでしたが、自分には何故だかちょっとピンと来なく。
それよりも、当時のラジオ番組のトークの方が面白かった記憶です。若い世代はシモネタに貪欲で。
あの世代のフォークですと、吉田拓郎さんや井上陽水さん、さだまさしさんの方が自分には刺さりましたし、時代に色あせない音楽が多かった感で。
自分が大学時代に再結成されてもいたのですが、コンサートでは観客が少なく、すぐにまた解散してしまったらしく。
ソロとしての活動でも、やはり自分にはピンとこなく。ただ、某国営放送の懐メロ特集みたいなのでは近年も見掛けがちでした。
ともかく、自分とは相性が悪かったようですが、昭和を代表する歌い手さんだったのは間違いありません。一時代を築いた方で。
話が逸れます。先日綴った同窓会サイトの件です。
締め切りが近付いてきたせいもあるのか、参加・不参加の回答も増えてきました。ここまで登録者の方々は保留状態が多かったです。
そして、不参加の回答が結果的に多く。運営側の方々がちょっと気の毒にも思える状況です。
しかし、クラスメイトの過半数は北海道を離れているハズで、11月の開催というのはちょっと無理があった様にも思います。
自分の手元には高校時代の写真がそれなりに残っています。また卒業後の帰省時に一緒に遊んだ写真もそれなりに残っていまして。
ただ、撮ったは良いものの誰にも配っていないのも多く。
そこで、スキャナーに取り込み一部の写真を関係者が観れるスペースに置いてみました。
プライバシーも関わってしまうので、差しさわりない写真ばかり選びました。しかし、反応は薄かったです。まだ公開して半日ではありますが。
反応頂けた一人は現在関東で暮らしているそうです。全然知りませんでした。そういえば卒業後に一度も会っていなかったなぁと。
彼が北海道の国立大学に進学したのは覚えています。自分の元父と同じ出身大学で。
高校二年に転入してきた彼は、オーストラリアに一年留学していたそうで、英語の発音は抜群に良かったです。英語の教師よりもはるかに上手で、驚きのレベルでした。
留学のせいで一歳年上でもあったのですが、あの語学力は相当な武器になっただろうなぁと。
中学生時代のクラスメイトでLINEのグループにも昨年参加したのですが、何事も無い時は全く閑散としていました。
まぁこんなもんなんだろうなぁと。
特に高校時代のクラスメイトは全国に散らばっている傾向で、生きている世界が全く別でもあり。
地元に残るのは公務員か教師になったケースが多かったです。みんな安泰なのかと思っていましたが、これがそうでも無かったらしく。
同窓会サイトに登録した直後に連絡をくれたクラスメイトの一人は、色々と苦労したそうで、不参加を選択していました。
学校の先生というのはやはり苦労が多い様です。特に中学生の先生は。赴任先の地域によって学力も著しく低かったり。地方か都市部で相当な開きがあるそうで。
また学力以外での差も多い様です。
自分の中学生時代は、特に埼玉で暮らしていた頃は校内暴力の全盛期で、先生さえも登校拒否になってしまったり。中にはメンタルをやられてしまった先生も居たりでした。
当時、アマチュア無線を始めたばかりの自分は、様々な方との会話を楽しんでいまして、中には中学の先生を目指す大学生も居たりしました。
年下の自分だったものの「絶対に止めた方が良い」と断言してしまったりで。実際、当時通っていた中学で新任の先生ほど離職率は激しかったです。
参加者が余りにも少ないようですと、益々参加者が減りそうです。話し相手が居ない同窓会など、遠くから行く必要も感じられずで。
自分のクラスで参加を表明しているのは現在ゼロです。不参加表明は10人。保留は9名で残りは消息不明か郵便が届いていても返信が無いそうです。
この流れですと、下手をすると誰一人として集まらないのかも知れません。流石にそれでは残念に思います。
やはり、クラスの幹事がある程度やる気を出してくれないと難しいのかな。いつもワイワイ賑やかなクラスだったのですが。
Comment